今日の神言
生も亦よし死も亦よし生くる時は生くるまことを尽し死ぬる時は死に安けき人にてあらん
婦人会からのお知らせ
五所川原教区婦人会
五所川原教区婦人会は、結成40周年を迎えた今年、その記念事業として6月15、16両日、研修旅行を実施しました。この旅行では、令和6年元旦に発生した能登半島地震の被災者への支援を目的に、「金魚ねぷた」を手作りして贈ることを決めました。金魚ねぷたは江戸時代から続く伝統的な縁起物で、金運や幸福を象徴するとされるものです。参加した13名は、能登の復興を願い、それぞれ「能登がんばれ」や「心は一つ」「絆」などのメッセージを込めたねぷたを作製しました。完成した15個の金魚ねぷたは、被災地へ贈られ、心を寄せる象徴となりました。また、7月23日には「8.14式典」に向けて、平和への祈りを込めた千羽鶴作りを行いました。この活動は、五所川原教区全体で取り組んでいる恒例行事であり、各家庭で折られた折鶴が道場に持ち寄られ、一羽一羽丁寧につなぎ合わされました。今年で8年目を迎えるこの平和活動は、世界各地で続く紛争の悲劇に対し、ますますその意義を深めています。